top of page

それは犬からの訴えかも?犬が見せるしぐさと気持ちの関係

  • WEBサイト運営担当:楢崎
  • 2017年5月29日
  • 読了時間: 7分

犬は、人に理解できる言葉を話すことができません。 犬がなにかを訴えているのかどうか、それが何を訴えているのかということは、主人である飼い主さんがどれだけ犬のしぐさについて理解しているかということに、かかっているとも言えます。 犬がよくする行動とその意味を理解して、より密接なコミュニケーションを計りましょう。 そうすることで、飼い主さんと犬はずっと深い信頼関係で結ばれることでしょう。

StartFragment

犬のしぐさと気持ち

あくびは眠いからする、だけではありません!EndFragment

人間は、集中力が途切れたときや眠いときに、ついついあくびが出てしまいがちです。

学校の授業中にあくびをして、先生に怒られた経験がある方もいるでしょう。

しかし犬があくびをした場合には、これと一緒に扱わないであげてください。

犬のあくびは、緊張をほぐしたり、不安を和らげたりするためにする場合が多くあります。 飼い主が犬を叱ったときに犬があくびをするのは、犬が叱られていることを理解しているためです。

ですから、あくびをしたことをさらに怒ったりはしないであげてくださいね。

ただし、本当に眠たいときにもあくびをすることもありますから、犬の様子には気を配ってあげましょう。

犬が目を合わせない

目を合わせてくれない…嫌われているの?EndFragment

犬がじっと飼い主のことを見つめたあと、すっと目を逸らしてしまうことがあります。 「あれ、私は犬から嫌われているの…?」と、密かに傷つく方もいるかもしれませんが、実はこれは主従関係がしっかりと出来ている証です。 犬の常識では、相手の目を見続けることは敵意の現れで、先に目を逸らすのは「争いを避ける」「自分のほうが下だと認める」ことを意味します。 つまり反対に考えると、目があって飼い主さんのほうが先に目を逸らすことを繰り返していると、犬は飼い主さんのほうが下だと誤解してしまう場合があります。 躾の上では注意したいですね。

これって好かれているの?甘噛みをしてくる犬

犬によっては子犬の頃から見られる行動で、「甘噛み」というものがあります。 何かを噛み千切るように力いっぱい噛むのではなく、「かぷっ」と噛み付くような噛み方が甘噛みです。 甘噛みをしている犬はとてもかわいらしく、「私のことを好きなのかな?」と思ってしまいます。 しかし、実はこれはその相手に対して、噛んだ相手が自分より下であるかどうかを確認しているという場合もあります。 また、甘噛みをした後に噛んだ部分を舐めるという行動をすることもあります。 これは一見、反省しているように見えますが、実はそうではなく、「次に自分に逆らったら許さないぞ」という警告です。 こうした行動が見られた場合には、叩いたりするのではなく、「だめ」と強い口調でしっかりと躾をするようにしましょう。

下に見られてる?お尻をくっつけてくる・向けてくる イスではなく床のような場所で座っていると、犬が足の上にお尻を載せてくる。 犬と一緒に横になろうとしたら、顔にお尻を向けられてなんだか複雑な気分に…。 ということがあるかもしれません。 もしこの行動があったのだとしたら、あなたは犬からとても信頼されています。 犬にとって自分のお尻とはとても弱い、急所ともいえる部位であり、これを自分以外の存在の目の前に置くという行為は、その相手を信頼していなければ出来ないことなのです。 ですから、たとえ顔の前や自分の足に犬がお尻を向けてきても、どうか怒らないであげてくださいね。 お尻をサワサワしてあげてもいいくらいです。

参加したいの?人間同士の会話に吠ながら入ってくる

家族同士で普通の会話をしているときに、犬が突然吠えだして寄ってくることがあります。 「仲間はずれにされたと感じているのかな?」と考えがちですが、実はそうでない場合が多いのです。 というのも、犬にとって人間の発する声は少しきつめに聞こえることが多いらしく、家族同士の普通の会話も、場合によっては「喧嘩をしている」ように聞こえてしまうことがあるようなのです。 「大好きな家族同士が喧嘩をしている、どうか喧嘩をしないで!仲直りして!」という訴えで吠えている場合があります。 そんなとき、犬はとても不安に思っていますので、厳しく叱るよりも、吠えないようにしつけつつ、 大丈夫だよ、安心してね、と、犬を落ち着かせてあげるのがベストといえるでしょう。

まとめ 稀に、「犬には感情がない」、という考え方を持っている方もいますが、それは全くの誤解です。 犬は感情がとても豊か過ぎるほど豊かで、しかも人間の感情を読み取る能力に長けています。 ただ、その行動が人間のそれとは異なるため、理解し辛いだけなのです。 犬のしぐさから、犬がその瞬間に感じている感情をしっかりと読み取れるようになれば、飼い主さんと犬はずっと強い信頼関係で結ばれ、かけがえのないパートナーとなることができるでしょう。 普段の犬の性格とも併せて、ぜひこうした仕草を見逃さないようにしてくださいね。

 

本日も、最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。 今読んでいただいている方は、ワンちゃんの普段のしぐさなどを考えて検索いただいた素敵な飼い主さんかと思います。飼われているワンちゃんも幸せを感じているはずです。 あなたのような素敵な飼い主さんと知り合うことができて、全てのワンちゃんが楽しい毎日を過ごせる世の中であればいいのですが、残念ながら全てのワンちゃんが幸せな一生を過ごしているわけではございません。 急に飼い主さんがお亡くなりになったり、ブリーダーの崩壊などで、住む場所を失い、殺処分を余儀なくされるワンちゃんや猫ちゃんたちは1年間で 平成26年度 101,338件 平成27年度 82,902件

にものぼります。(環境省 統計資料) このようなワンちゃんを一匹でもなくすために、私たちは日々街頭での寄付活動を行っております。 この記事をお読みいただいた方の中で、私たちの理念に共感いただける方がいましたら、ぜひ寄付のご協力をお願いします。 少しでも寄付のハードルをさげるために、カード決済、銀行振込などで500円から受付けしております。 >>皆様からいただく寄付金の使い道はこちら

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

この記事を気に入っていただけましたら是非シェアボタンをお願いします。

 

一般社団法人つなぐいのち ペットホテルらぶはーとについて JR大森からのアクセス

ペットサロン ペットホテルらぶはーとは 一般社団法人つなぐいのちの運営施設です。

皆様の利用料金は殺処分0活動に使われます。

殺処分をゼロ(0)に

保護にはたくさんの費用がかかります。

皆様の温かい支援(寄付)により運営されております。

よろしくお願いします。

ゆうちょ銀行へ寄付の振込の場合 記号 10140 番号 94015831 名前 シャ)ツナグイノチ

他銀行間での寄付の振り込みの場合 店名 018 預金種目 普通預金 口座番号 9401583

一般社団法人つなぐいのち  郵便番号 140-0013 東京都品川区南大井3−24−8

不要になった首輪やリード、フードペットシーツなどございましたら、

頂けれると大変助かります。

物資送り先 一般社団法人つなぐいのち 郵便番号 140-0013  東京都品川区南大井3−24−8

今後ともよろしくお願い致します。

ブリーダー崩壊により保護したわんちゃん(犬)や保健所より引き出したわんちゃん(犬)や個人が亡くなって飼えなくなったわんちゃんの保護活動をしております。

皆様の温かい寄付にて運営さています。

ゆうちょ銀行振り込みやクレジットカードでの毎月の引き落としなどの寄付もできます。

今後ともよろしくお願い致します。

Comments


特集記事
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
関連記事
bottom of page